みなさんこんちあ(^q^)ノ最近はめっきり寒くなりましたよね。こう寒いとかじかむ手をスマホの熱で暖めて・・・てのが割とネタじゃなくなってくるから困るわけです。

ちょっと前だったか,スマホのCPUをわざと高負荷にしてホッカイロにするネタアプリなんてものがありましたがうちのARROWSちゃんには標準装備ですが何か
どうせスマホをカイロにするならついでに世のため人のためになったほうがいいだろということで今回はこちらのアプリを紹介しますよ~。


BOINC - Google Play の Android アプリ


BOINC・・・。それは難病の治療のための解析や新しい物質の生成のシミュレーションなどといった複雑な科学計算を世界中にある何十何百万台もの個人用のコンピュータを使って計算させるというプロジェクト。要するにD●の元●玉みたいなもんです(適当)
今年の夏めでたく(?)Android端末でもBOINCに参加できるようになりました。端末ぶち壊す気か?


では実際に使ってみましょうか。


Screenshot_2013-11-05-22-22-03

こちらがインストール直後の画面です。プロジェクトがいろいろとあるのですが詳しくは↓のリンク先を見てください。

Berkeley Open Infrastructure for Network Computing - Wikipedia
Team 2ch - BOINC Team 2ch Wiki

人が多いのはWorld Community Grid (WCG)ですかね。自分もこれに参加しています。


Screenshot_2013-11-05-22-22-37

例としてWCGを選択。このときもうすでにアカウントを持っている場合は下の入力窓にアカウント名とパスワードを入れてください。持ってない場合は「Register」をタップ。WEBブラウザでこちらにて登録してください。勿論PCからでもOK。アカウントが出来たら改めてアカウント名とパスワードを入れてください。

アカウント名についてはこちらも参考にしてみては

板別テンプレ集 - BOINC Team 2ch Wiki 各リンクから板別のテンプレに


Screenshot_2013-11-05-22-24-28

ログイン直後の画面。しばらくすると勝手に計算が始まります。


Screenshot_2013-11-05-23-01-26

こんな感じ。あとは放っておけばいい感じに端末がホッカイロになるでしょう。
計算(タスク。宿題ともいう)が終わると自動で提出され新たにタスクをダウンロードして計算を始めます。
タスクを提出することでポイントがもらえます。ポイントがたまることで別に何かいいことが起こるわけではないのですが,このポイントを競っている連中も沢山おります。team2chとかIBMとか。

(11/6追記)
大事なことを忘れてました。
計算を停止させたい場合はですね,

Screenshot_2013-11-06-13-34-54

Projectsのプロジェクト名をタップしてやると上の画面のようなメニューが現れるので「Suspend」をタップすれば停止できます。再開するときはまたProjectsのプロジェクト名をタップしてやると


Screenshot_2013-11-06-13-35-27

といったメニューが現れるので「Resume」をタップしてやりましょう。そうすれば素敵なカイロに早変わりです。

(追記終わり)


Screenshot_2013-11-05-22-25-39

オプション。使いそうなやつを一覧↓

Autostart…タスクが終わったら自動で次のタスクに取り掛かるかどうかを決める。
Show advanced~…詳細な設定項目を表示する。
Compute on Battery…オフだと外部給電時のみ計算させる。
Min. battery level…○○%以下の電池残量になるまで計算させる(デフォルト90%)。

 以下Show advanced~オンで表示される項目

Max. battery temperature…バッテリー温度が○○度以下の時に計算させる(デフォルト40度)。上げすぎると端末ぶっ壊れるかも(´・ω・`)
Used CPU cores…計算に使うCPUのコア数。デュアルなら2個まで,クアッドなら4個まで。
Pause at CPU usage above…他のアプリのCPU使用率が○○%以上になると計算を一時停止させる(デフォルト50%)。動作が重くなったと感じたら値を下げてやりましょう。


こんな感じですかね。この記事のスクショはF-02EのものですがF-02Eでやるのはお勧めしません。理由は察しの通り
みなさんもこの冬はぜひ人助けができる素敵なホッカイロを持ち歩いてはいかがでしょうか。


ただし使用は自己責任でお願いします。端末ぶっ壊れても知りません。使う人がいるのか知りませんが。